SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

戦略的視野から見た環境政策

私は基本的に功利主義者である。故にトータルな視点での合理性や利益を追求する。この視点から日本の環境政策を考えると問題が多い。 日本の環境政策の戦略性から見た問題点。 災害対応能力:× 地震を引き起こす可能性のあるCCSを推進しようとしている。つま…

戦略を正当化できない戦術的発想

日本は、長期的で包括的な戦略が立てられないというが、実際には、そういうものがあっても評価できないのである。それは、戦略を戦術的発想で解釈するからである。1.戦略において重要なのは、細かいデータよりも、その方向性である 戦術において重要なのは、…

自動調光照明で消費電力40%カット

パナソニック、自動調光する省エネ型シーリングライトを公開 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/28/3449.html 写真:家電Watch 照明が明るさをセンサーで感知し、昼間、光が射す時には暗くし、夜間は明るくする事で明るさを一定に保つとい…

政権交代の意味(今、自民党を支持する事は無意味である)

私は、民主党を支持する。なぜなら、政治に競争原理をもたらすためだ。自民党を支持し続ける事は、政治家に競争させない亊であり、今までの惰性を許す行為だからである。それは、現在までの政治を見れば分かる。また、自民党に政権担当能力があったのは、私…

現在の日本の環境政策の問題点

1.原子力でCO2削減 1.長期的に見てウラン枯渇のリスクがある。 将来、世界の原発の規模は今の3倍以上になると見込まれる為、現在の可採年数が大幅に短縮されるのは確実。現実的に見てウランの可採年数は35年、ウラン価格高騰も視野に入れると2040年くらいに…

恐怖という幻想

恐怖も過剰になると幻想になる。実体のない恐怖は、幻想に限りなく近い。妄想といった方が正確だろうか?私は、育ちが悪いせいか色々と怖い事が多い。上手くいきそうになると怖くなるのは、祖母が悪平等な人だったから、突出する者が出てくると、それを必死…

自然災害リスク対策

地震 ・耐震補強 ・屋根を軽くする(軽量太陽電池) ・貯湯タンクは屋根に置かない ・太陽熱の貯湯タンクは屋根に置かず、保温浴槽や小型の貯湯タンクにする。 保温浴槽 Panasonic 「真空断熱保温浴槽」 http://panasonic.jp/sumai/bathroom/cococino/bathta…

麻生vsオバマ

世の中、ピンとキリを比較するとよく分かると言われている。そこで、麻生総理大臣と、オバマ大統領を比較してみる事にする。どちらがピンかキリであるかは明らかなのでここでは語るべくもない。 1.政権奪取 権力を手にした手段によって、その権力の中身が分…

ソニーの問題点

ソニー14年ぶり営業赤字の苦境に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/22/news131.html Apple、第1四半期売上高は過去最高の100億ドル超え http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/22/news022.htmlソニーは2600億円の赤字を出した。そこで、…

一生懸命、自然エネルギーを否定する人達

Webニュースで一生懸命、自然エネルギーを低く見積もって否定する人達がいる。そういう人の経歴を見ていると、大抵、官僚か発電事業の人だと分かる。彼らが否定しているのは、自然エネルギーというよりも、それによって自分達の利益(利権)がなくなる亊を恐…

オバマを選んだアメリカ人の気質

オバマ氏が大統領に立候補し、その演説を聴いたとき思った事は、「これは...」と思った。その意味は、彼の言葉は、ここ数十年、アメリカ人が待っていた言葉だったからだ。アメリカ人は、ケネディ以来、自分達と同じ価値観で政治をして欲しいと願っていたが、…

富の再分配

アメリカのオバマ政権が成立するにあたって、経済政策におけるブッシュ政権との根本的な違いは、富の再分配がされるという事だと思う。ブッシュ政権の頃は、強いものはより強く、弱いものはより弱くなっていく経済だった。日本もその傾向を後追いする様な形…

適切な内需拡大

ついにアメリカもゼロ金利政策を実行したことで、この不況が日本の失われた10年と酷似してきた事から、日本の不況が長引いた理由について考えてみた。日本が失われた10年という長期の不況になったのは、銀行の資金供給が滞り、経済全体が貧血状態になったか…

未来の自動車のスペック

2015年の車 車体重量 600kg(繊維強化ポリマーの量産 バイオポリマー+植物繊維) 走行距離 160km/L(ウソだろ〜と思うかもしれないが、計算上そうなる) このウソみたいな高性能がどこから生まれるのか説明したい。ハッキリ言って、誰もがこんな事をは不可能…

日本再生計画

Phase 1 政権交代(組織再編:2009年) 歴史を見ると、官僚の言いなりになっている国は衰退し滅ぶのが定番である。なぜなら、彼ら官僚は伝統的に前例主義であり、それ故に社会の進歩を阻害するからである。また、末期状態の官僚組織は国を食い物にする寄生虫…

現実と真実の違い

現実と真実は違う。病気に例えるならば、症状と原因と言える。表面に現れている症状が現実で、病気の原因が真実である。現実よりも真実に価値があるのは、病気の原因を取り除けば、再発の危険はない事である。逆に症状を抑えるだけでは一次的に対処は出来て…

フラクタル画像を使った画像認識

フラクタル画像圧縮を用いた類似画像検索システム 圧縮符号データベースを対象とした画像の検索手法について 横山貴紀:電気通信大学 大学院情報システム学研究科 http://sd.is.uec.ac.jp/research/intro/cbir/fractal/ちょっと昔だが、CEATECで類似画像検索…

なぜか感動しないソニーの新製品

VAIO Type P そして、新しいメガネ型ディスプレイ...でも、なぜか感動しない。それは、多分私がMacユーザーでWindowsマシンであるVAIOを関係ないか、メガネ型ディスプレイも、過去に同様のものを見ていて、解像度が低いと全然迫力がない事は分かっている亊、…

我慢がダメな理由

私は、我慢という言葉に強い嫌悪感を感じる。なぜなら、我慢というのは苦しむ者の現実を無視する事が多いからだ。 例:体が苦しいのを我慢して頑張った 体が痛い苦しいというのは、体が助けを求めている事であり、我慢はそれを無視する。つまり、体が助けを…

金融危機の羅針盤となる人

迷ったら、この人の言葉を聞けと言える様な人を知っておく事は心強い事だ。そういう人を見つけるには、その人が言った事を後で検証し、正確だった人を覚えておく事だ。経済について迷ったら、この人の言葉を聞け ジョージ・ソロス氏 優れた専門家といっても…

テロと渋滞は似ている

テロを恐怖の連鎖だとするならば、渋滞もまた遅延の連鎖で共通点があると言える。連鎖を断ち切る為には、途中で連鎖を吸収する必要がある。渋滞の場合、車間距離を空ける事でそれが可能になる。テレビで渋滞の緩和方法として紹介されていたが、実験では車間…

イスラエルのガザ侵攻は自滅行為

私がパレスチナ人だったら、許せない行為だ。亡くなった人は800人を越え、その内1/3が子供だったという。これはもう大量虐殺だ。報復テロが頻発しても、もはやイスラエルは文句を言えない状況にまで問題をエスカレートしてしまった。逆説的に言えば、国家に…

怠慢と現実は違う

悲観的な現実を他人のせいにしていると、本来自分で改善できる事すらも見えなくなる亊がある。悲観的に考えて、努力する気力を失ってしまうと、悲観的な結果を自ら招いてしまう。だから、悲観的な状況であっても自分を励ます必要がある。オバマがアメリカ人…

不確定(未来)という真実

未来は決まっていないので、確定していない。私はセンスで、今これは証明できないのだけど、「将来はこう」という亊がある。確定してはいない、だが、そうせざるおえない状況になる。 そういう発想は、まずコンセンサスを得られない。センスだけだから共有は…

VAIOリストラ案

VAIOは機種が多すぎて、何がなんだかよく分からなくなっている。そこで私が独断と偏見でVAIOの再編成をしてみた。現行の21機種を12機種に絞り込む。 一体型ディスクトップ(画面のインチ数で分類) Type L 15inch(キーボードが切り離せる様にする。ノートと…

悪平等の構造

悪平等の構造を説明するために以下の要素との比較をする 悪平等・公平・平等・差別・偽善 1.悪平等(全てを無に帰する) 悪平等一見、平等に見えるが、現実を無視するという点では、差別や偽善と同じである。2.差別(全てをアンバランスに) 差別は一見、現…

ドルが上がってきた...景気回復の兆し!?

新年早々アメリカ相場は上がっている。日本の株価もアメリカに連動しているので、アメリカの株価が上がれば、日本の貸し渋りも少なくなるから、不況が2008年の11月で底を打ち、上昇への転機にかかりつつあると予感させる。 日本の場合は、不良債権は殆どなく…

外需に頼らない日本

日本は、原材料さえあれば、何でも作れる非常にユニークな国だ。他の国ではそうはいかない。つまり、逆に言えば、原材料を国内で調達できれば、日本は外需に殆ど依存しないで大丈夫という事である。 このユニークな立場から考えられる選択肢は、省エネ/自然…

今、景気が悪い理由

二つの大きな要因がある・円高(アメリカがドル刷って景気対策をするから) ・株安(輸出企業の業績が悪くなるという連想) 1.日本は、どうやって失われた10年から回復したか? 失われた10年が終わったのは、大手都市銀行が不良債権を処理し、貸し渋りをしな…

Happy New Year 2009

あけましておめでとうございます。今年は、どんな年になるのでしょう。そこで今年の予想をしてみました。 政治 ・自民党が惨敗、民主党政権になる 経済 ・徐々に株価が持ち直し、回復の兆しが現れる。 環境 ・政権を取った民主党が緑の内需政策を発表、業者…