SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

目標設定型成果主義=怠け者量産評価制度

目標設定型成果主義の話を聞いた時、怠け者量産システムだと思った。なぜなら、目標設定を自分で行えて、自分で評価する。つまり、主観的評価でしかない、評価制度に最も必要な客観性がない欠陥のあるシステムだと思った。 多分、日本人が自分の頭で考える事…

普通の日記

たまには、普通の日記を書いてみようと思う。今日の朝、母がブルブル震えていて、手が私よりも冷たい、ビックリして医者に慌てて連れて行くと、軽い肺炎を起こしていたという。朝から心臓に悪いのだが、医者にCTスキャン写真で説明してもらってホッとする。…

インナーマザーと慢性疲労症候群

自分は大して大変な仕事をしているわけでもないのに、よく疲れて、その疲れが抜けない。今までは体が弱いせいだと思っていた。しかし、それだけでは説明がつかないので、調べてみる事にした。すると、慢性疲労症候群というのが自分の症状に合致する事が分か…

TPPをやる前に国内の流通規制を撤廃するべき

TPPとは、Trans-Pacific Partnershipの略で環太平洋戦略的経済連携協定といって、太平洋に接する国の間で、2015年までに関税を撤廃して貿易を自由にしましょうという経済連携協定の事。 自由貿易をただ単純に受け入れてしまうと、安い輸入品によって台湾の米…

iPad > MacBook Air

Mac

iPadとMacBook Airとどちらが刺激的かといえば、iPadだ。iPadがない時に、MacBook Airが出ていたら、興奮していただろうが、iPad後だとあまり、インパクトがなかった。その理由について考えてみると、iPadがPDFを使ってプリンター代わりに使えるところが大き…

私が人の運命を変えるパターン

私はたまに人の運命を変える事がある。そういう時に共通するのが「当然」というファクターだ。つまり、それは本来当然であるべきであって、それがそうでないことがおかしいという。「あるべき論」から出発している事が多い。 ジョーク一発で人の運命を変えた…

MacBook Air触ってきました。

Mac

池袋のビックカメラでMacBook Airを見てきた。 1.薄っ! 11インチの第一印象、「薄っ!」だった。なんかもーAppleのキーボードを厚くしてチョット広くした感じでしかないようなハード。この薄さに本体の機能が入っているのかと思えるほど薄い。 2.細長! 11…

目が疲れる→月や星を見る

最近、目が疲れたので、外へ散歩に行くと、月が天上に輝いていた。 そういや、中学生以来、星を見る事はなかったなと思い、上を眺めていると、目が楽になった。街の風景は、「遠く」がない。常にデコボコしていて、「近く」しかない。だから、空くらいしか遠…

決断できないのは、責任をとろうとしないからだ。

考えない社会、思考しないとは、どういうことなのか考えてみた。考える事は、責任が生じる。考えて何かを決断するとは、何かを捨て、何かを得ようとする事であり、それは捨てるものへの責任が生じる。日本社会は、この責任を過重に追求する傾向があると思う…

バラマキ=官僚主導

なぜバラマキが官僚主導なのか?それは官僚はセクショナリズムに支配されており、総合戦略を立てる事が出来ないからである。つまり、セクショナリズム=バラバラ=バラマキというわけである。 現時点で、バラマキ政策が続いているのは、未だに政治主導ではない…

MacBook Air 2010 発売

Mac

MacBook Air 2010 仕様 システム:11inch / 13inch ・CPU :1.4GHz Core 2 Duo chache3MB / 1.86GHz Core 2 Duo chache6MB ・メモリ :2GB (DDR3 SODIMMM 最大4GB(BTOのみ増設不可)) ・SSD :64GB(88800円)128GB(108800円) / 128GB(118800円)2…

21世紀の日本の資源戦略

素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101016/216678/上記の記事を読んで兵站について考え、それが現代の日本に当てはめたらどうなるか考えてみた。 戦争における勝利の式(自分のイメージ) 戦略(…

龍馬伝「いろは丸事件」と尖閣諸島問題

いろは丸沈没の際の龍馬伝の紀州藩の態度を見ていて思ったのは、祖母や義兄の私に対する態度とよく似ていた。こちらが、どんなに正当な主張をしても、一切受け付けない。私が逆らうと、「お前、ばあちゃんに逆らうのか?」の一言で終わり。どんな理屈も一切…

GoogleTVという黒船→メディア維新の始まり

SONYがGoogleTVをアメリカ時間で10月16日発売する。久々にSONYの製品で欲しい製品が登場した。 GoogleTVの紹介サイト http://discover.sonystyle.com/internettv/#/home1.GoogleTVは成功する GoogleTVは、成功すると思う。なぜなら既に期待している人が沢山…

悪という名の麻薬

悪事をしている人を見ていて思うのは、その悪事によって己を支え、生きているという事だ。これは麻薬に似ている。麻薬は脳に破壊的なダメージを与える。つまり、悪だが、中毒になると食欲に匹敵する欲望が生じ、それがないと生きていけなくなる。 悪とは依存…

WebPとGoogleの戦略

自分は以前、Chrome戦略から、GoogleがJPEG2000を採用する可能性があると予測したが、実際には新しい画像フォーマットを作るとの事だった。 JPEG2000が蘇るかもしれない http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20090720/1248075485 そこで自分の予測の検証をやって…

2010年 次世代の映像関連技術

1.日立のMEMSディスプレイ 超小型のMEMSシャッターの開閉度で輝度を調節し、RGBのバックライトの光を時分割で表示して映像を作る。光の透過率が普通の液晶が6%に対し、60%から80%に達し、消費電力は通常の液晶の半分から1/4に将来的にはなる見通しという…

負け犬根性を治す

日本は経済で20年間も負け続けており、その結果、社会全体に負け犬根性が根付いてしまった感がある。私もその1人といえるのだが、その私と、成功した私の知人とを比べて、負け犬根性がなぜダメなのか説明したいと思う。 1.戦う前から負けると考えて何もしな…

変革について

変革について【73】身近な変革を成功させるカギ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20101007/247809/?P=1 この記事は面白かった。変革のキーは危機感ではないというところは印象的だった。ここで言われているのは、危機感が全く不必要ではなくて、危…

2D映像から3D成分を取り出す

CEATEC東芝のブースで2D映像を3D映像に変換するでも動画を見た時に特徴的だったのは、崖の上の古城や、海辺のヤシの木など、一つの中心があって、そこを横に流れていく動画から、立体化していたことだった。つまり、視差成分を時間軸フレームから読み取って…

CEATEC 2010に行ってきた

CEATECに行ってきた。 良かったもの 1.三菱の映像圧縮技術(H.264の半分) ブロックサイズを可変させる事でオーバーヘッド情報を省き、容量を半減させた。技術者に聞くと、基本的にH.264は、小画面向けに開発されたので、HD向けには開発されていなかったらし…

保守的発想は、視野狭窄から生まれる

私は、保守的な考え方を視野が狭いと思っている。私がそう思うのは、天才の義父の影響が大きい。よく「上には上がいる」という言葉があるが、その言葉に「上には遥か上がいる」と言う言葉を付け加えてしまうほど、自分と天と地ほどの違いがある才能と接して…

日本が経済成長できない理由:「事なかれ主義」

事なかれ主義について説明している記事を紹介したい。以下の記事は事なかれ主義が経済に与える影響を説明している 事なかれ主義/日本のここがおかしい http://www.mypress.jp/v2_writers/yuigahama/story/?story_id=1632548 以下の記事は事なかれ主義者の発…

必然と納得

人を納得させる為には、文章の中にどう必然性を折り込めるかで決まってくる。単にリアルなだけでは、必然とは言えない。むしろ、人が必然性を感じるのは、リアルと言うよりも、それがリアルだと感じたり、それが自分にとって都合がいいと感じる事であって、…

日本のメディアを進歩させるにはどうすればいいか?

日本は、歪んだメディア報道によって、未だに問題を解決できない社会である。視聴者は既に話題先行のレベルの低い報道にはうんざりしているが、まだ、代替となる強力なメディアが登場していない。 1.なぜ日本のメディアは大人になれないのか? 永遠に成長し…

iPadのRemoteを使ってみて欲しくなったもの

iPadのソフト「Remote」(無料)を使うと高音質なスピーカーが欲しくなってくる。机から離れてリラックスして聞けるようになると、途端にPCに接続している安物スピーカーの音が気になるようになってきた。近くで聞いている時には、それほど気にならないのだ…

iPadのRemoteは便利

iPadでPCのiTunesをコントロールするRemoteを使ってみた。iPadにiTunesの画面がそのまま登場し、タップすると、PCの方で音楽やビデオが再生される。(ボリューム調整も出来る)使ってみて感じるのは、通常PCで音楽を聞く時には、机に前かがみになって音楽を…