2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
実績や結果にこだわり過ぎると、それがない自分は、永続的に駄目な人間に思えてくる。でも駄目なのは、その時々に正しい判断をしていないからであって、その間違いを分析し、修正する事が大事なのであって自分を駄目だと思うことではない。自分を駄目だと思…
2009年のディスプレイは、テレビとモニタの融合がキーとなるだろう。 選ばれる理由を以下に示す。 0.不況の時は、家の財務大臣の発言力は極めて大である。(女性の意見が通る) 1.よって大画面テレビは消費電力の観点から買い控えられる。 2.小型画面であり…
シャープ,2010年に効率20%の結晶Si太陽電池を量産へ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081127/161972/シャープが20%を越える太陽電池を量産するそうだ。最近パネルの発電効率の向上が停滞していただけに明るいニュースと言える。 太陽電池:…
世界を変えるという事について考えるには、実際に世界を変えた人を歴史から検証してみたいと思う。まず、ガリレオ、世の中が天動説を信じていた時代に、地動説をとなえた人。彼は当時の世界を変えたと言える。だが、彼は世界を変えようとしたのではなく、単…
電気業界(電気製品を売れるようにする) ・B-CASやめてEPNへ(使い勝手の悪すぎるB-CASから世界標準のEPNへ) ビデオが売れればテレビも売れる。流通(あらゆるモノを安くして売れるようにする) ・高速道路無料化(輸送コストを減らして安く) ・小売りのP…
半導体/電源の進歩 2010年 デジタル電源が普及する。(きめ細かい電力制御で省エネ) 2011年 貫通電極による積層半導体が普及し始める。(低電圧駆動) 2012年 電力を切っても情報が消えないメモリ(MRAM)が量産される 2013年 ハードディスクがフラッシュメ…
車の未来(予想)2010年:電気自動車が各社から発売され始める。燃費(1/3) 2013年:車の屋根に太陽電池が搭載される。燃費(1/4) 2015年:軽量素材ボディの車が出てくる。燃費(1/10) 2020年:バイオ燃料が大量生産され始める。燃料(1/10+カーボンフリ…
補助金や公共事業よりも、長期無利子融資による自然エネルギーや省エネ技術の導入が、結果としては、エネルギー自給率を高めると同時に景気対策にもなる。これは、どういうことかと言うと、まず、原資としては、ガソリンの暫定税率2兆円を無利子融資枠とする…
継続に重要なのは、その成熟度である。つまり、過去の継承を確実に行うこと、逆に革新は、成熟度よりも進歩が重要となる。つまり、可能性の追及がメインなのだ。継続に求めるものを人に例えると、それは経験豊富な大人である。逆に革新に求めるものは、才気…
昔の日本企業と違って、今の企業は都合が悪くなるとすぐに人を切る事を考える。だが、私から見ると、それは「ジリ貧経済へようこそ」という事になる。社員は、家に帰れば消費者であり、そのサイフをリストラで消滅させる事は、めぐりめぐって、「モノが売れ…
GoogleがLivelyを解散 http://jp.techcrunch.com/archives/20081119google-kills-lively/残念な事にLivelyは収益を産み出さないとしてGoogleから解散を言い渡されたそうだ。(残念な事に今回の金融危機の犠牲になった様だ)仮想空間をblogと連携するというコ…
Nanosolar社,1GW/年の太陽電池量産装置を開発(2008.6.20) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080620/153585/2008年6月と、ちょっと古い記事なのだが、Nanosolar社の太陽電池の量産装置が出来たそうです。前に紹介したとき詳細なスペックが分か…
市場原理の名の下、過度の自由主義に偏り、金融の秩序を維持できなかったアメリカ(特にブッシュ大統領)に思う事は、原理主義の盲目だった。人は原理主義という一つの視野に縛られると、他のものの存在を無視し、多くのものを失う事がある。この原理主義に…
環境に優しいといわれる純石鹸のシャボン玉石鹸の洗濯用洗剤を使っていたのだが、母から汚れが落ちないと評判が悪いので、急遽、もっと良く落ちて環境に優しい洗濯洗剤を探す事になった。それと、母が汚れが落ちないと言って、漂白剤入りの洗剤(アリエール…
低層建築のメリット ・地震に強い ・太陽エネルギーが使いやすい(面積あたりの人口密度が低いのがメリット) ・太陽電池 ・太陽熱利用低層建築のデメリット ・人口密度が低い(コミュニケーション) →電子都市でカバー可能(車を使わず通信で対応する) ・…
1.タイムバスケット(私が勝手に命名/環境に優しい:まとめて配送でムダがない) 時間に合わせて複数の荷物をまとめる配送方式。同じ時間に同じ場所にまとめる事で、複数のお店から買ったものを一つにまとめる事が出来る。同じ時間帯に同じ配送センターにま…
不安とは、不幸の連想である。「これはマズいな」とか、そういう予感みたいなもの。人は良くないパターンにハマると、自分の行く末の不幸を連想して、不安になる。現在の金融危機も、皆が不幸の連想をし、「不安」になっている。不安の問題点は、それで頭が…
努力した分を妥当に評価するのを公平だとすると、過剰、あるいは矮小に評価するのは差別となる。成果主義の問題点は、特定の成果を過剰に評価するあまり、他の評価が正当に行われず、結果として差別に相当する結果を招いてしまう事である。つまり、多様な努…
2020年には立体テレビがあり、インターネットの中に実写並みの都市が存在する。Amazonで衣類を買う時、自分そっくりのアバターに服を着せてコーディネートして購入する。立体テレビなので膨らんで見える。また、単に衣類として買うだけでなく、自分のアバタ…
環境問題には過った知識で批判されている事が多い。そこで、それらを一つ一つ検証していくことにする。過った知識1.「自然エネルギーは少なくて、全体の需要を賄うには原子力発電しかない」 これは間違い、何が間違っているのかというと、他のテクニカルな選…
私は、温暖化問題懐疑派の人達の発想をフランス革命以前の貴族の発想と似ていると思っている。当時のフランス国民は貧困に喘ぎ、苦しい生活を余儀なくされていた。病気になっても子供を医者にかからせる事の出来ない様な不幸な日々を送っていた。その反面、…
調子のいい人は、臆病な人なんだと思う。そして、おせっかいな人が多いと思う。私は、そういう人の行動パターンから、どういう発想で動いているか考えてみた。まず、おせっかいな行為というのは、自分の為にしている事を他人の為だと思ってやっている事であ…
ディーゼル燃料を自然に生成する真菌、熱帯雨林で発見 http://wiredvision.jp/news/200811/2008110623.html真菌「グリオクラディウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)」 この真菌は、セルロースを分解して取り込み成長する事が出来、ディーゼル燃料によく似た…
NECの超解像度の部品が出てきた。多分、来年の春先のテレビやビデオに組み込まれる事だろう。サンプル画像を見ていて一番、期待の持てそうだったのがNECの超解像度なので、私的には本命なのだ。超解像のいい所は、低解像度でぼやけた画面を見れるハイビジョ…
昔から日本はアメリカに追随してきた。その流れで行けば、オバマが大統領になる事で日本も変わる事は容易に想像できる。そういう意味では、今度の選挙は、日本にとっても「Change」なのだ。何が変わるのかというと、オバマは恐らく、経済を立て直す為に環境…
悪平等とは、結果の平等である。本来の平等は機会の平等であり、結果の平等ではない。例えるならば、かけっこにおいて、誰もが同じスタートラインに立つ、これが平等、そして、誰が一番早いか競うとき、順位がつく、これが公平な結果、つまり、スタートライ…
どうしても人というのは、失敗が続くと発想が後ろ向きになりがちであるが、前を見ないとチャンスが見えないので、私はこういいたい、チャンスを見ていこうと。引き返しても何の得もないのならば、前に向かってチャンスをつかみ取っていくしかない。そういう…
日本には複雑な流通によって物価が不当につり上げられている所がある。(米なんかはその典型)これから、中国などの台頭によって輸入物価が上がっていく時に、そのまま価格が上昇したら、厳しい事になる。そこで、Amazonのようなネット流通の出番だ。このプ…