SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「かつおぶしだよ人生は」そうか人生はかつお節なのか...

みんなのうたの「かつおぶしだよ人生は」 こども店長の加藤清志郎君が歌っている。 世知辛い事ばかり考えている中でこういう歌を聞くとホッとする。しかし、そのかわいい声とは裏腹に歌詞は塩辛味というのが...結構ギャップがあって面白い。 YouTubeのを紹介…

官僚と戦うには情報の主導権を握れ!

温室効果ガス25%削減に一世帯あたり36万円もかかるという、脅しにも近い数字が出てくる事からして、既得権益に汚染された役人に数字を扱わせるのがいかに問題があるかという事が分かろうというもの。経済産業省の役人は、電力会社や鉄鋼各社への天下りに都…

何の為の正しさか?

NHKの大河ドラマ「天地人」の石田三成を見ていて、三成が何を誤ったのかと考えてみた。正しいという事を至上とすれば、正しくない人、もの、金を切り捨てる。しかし、何の為の正しさかという事に思いを巡らすと、人の為である。正しさの為の正しさであっては…

「だって」ではなく「なぜなら」と言え

出来ないと考えるのは比較的に簡単だし、全く建設的ではない。安易な答えに固執するのは、その安易さに安住するだけの余裕があるからである。本当に切迫していたら、出来ないと言って躊躇している余裕はない筈である。それをしないのは、ある意味、現状に甘…

国家権力と情報統制

疑似児童ポルノについて書いたら、GoogleのBlog Searchでトップになった。20時間前と書いてあったので、その20時間内のBlogを押しのけてトップになったという事なのだろう。しかし、翌日見てみると、上位ではなく、100件表示の2ページ目、3ページ目にも登場…

疑似児童ポルノについて

産経:「疑似児童ポルノ」を全国初摘発 頒布容疑で写真家らを逮捕 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090917/crm0909171156007-n1.htm 本来、児童ポルノ法の主旨は、児童を守る為のもので、児童ではない年齢の女性の性的表現を規制するものではなかっ…

議論の品質管理(品格)

最近、議論について書いていたら、品格という言葉が出てきた。本来は、議論を完成させる為の最低限のモラルを説いたものであるのだが、結果として、それが品格という言葉になるという事に対して、自分の言葉ながら驚いている。 私は、議論というものは形作る…

私の文章の読み方(評価の仕方)

文章を読むと思考プロセスが読み取れる。そのプロセスの傾向から、何を意図しているか大体透けて見える。文章でより多くの比重を使っている場所は、筆者が強調したい所であったり、相手に対する対応の仕方で、その相手に対して、どういうスタンスで向かって…

議論に必要な事

議論とは、相手と自分との間にルールが必要で、そういったルールのない口論とは違う。スポーツで言えば、試合とケンカの違いと言える。試合にはルールがあるので、それが守られなければ、試合停止やペナルティが課される。一方、ケンカには、そういったもの…

「分かりやすい」とは何か?

説明に物語が有効な理由「わかる」とは、因果関係をでっち上げることである。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090911/204583/ という記事で、面白い内容だった。1. 侯爵夫人は車を出すように命じ、そして出かけた。 2. 侯爵夫人は車を出すよ…

新しい液晶:シャープのUV2A

テレビ向け次世代液晶パネルの中核技術 「UV2A(ユーブイツーエー)※3技術」を生産導入 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090916-a.html シャープのプレスリリースによると、この液晶は... 1. 「沈み込んだ黒」を表示する高コントラスト「5000:1」(従…

聞こえない私の意見

私の意見を聞いて成功する人間はいる。プライバシーに関する事なので具体的には言えないが、ではなぜ、彼らは成功するのかというと、私が方向性を提示し、その方向に沿って彼らが努力した結果、成功するという寸法だ。要するに私が狙いを付けるファインダー…

温室効果ガス1990年比25%削減は可能か?

鳩山民主党代表が2020年、温室効果ガス1990年比25%削減と明言したので、それが可能かどうか試算してみた。結論から言えば、日本の技術を結集すればギリギリ可能と見る。産業界に悪影響が出るという主張は、間違っている。むしろ逆だ。この問題を解決できた…

911の記憶(テロに勝つ術)

2001年9月11日 同時多発テロが起きた。 その日の10:00頃、私はテレビをつけるとビルが煙を上げて燃えていた。音楽も何もなく、ただ鬼気迫る声でヘリからアナウンサーが叫ぶ様に喋っているのが印象的だった。当初私は、飛行機がぶつかったと聞いて、アメリカ…

主体的な情報収集(国家戦略情報局の提案)

マスメディアはよく、問題が起こると非難する事が多いが、では、どういった国家像が理想的なのかという事が頭に入っていないと、その非難も妥当性を欠くものとなる。 1.受動的な情報収集では、従順な羊と同じ 情報を主体的に収集し、その分析に基づいて自ら…

日本のテレビ局って駄目よのう

外国のBBCと比べて、日本のテレビ局の言っている事は、駄目だなぁと思う。自分で調べる組織がないので独自の解釈や分析が出来ず、ただ、役所や産業界の言い分を代弁するだけの内容が多い。これでは主体的に情報を取捨選択する事など出来ない。 お金が沢山な…

Sony 2010年に3DTV発売

2007年頃に3Dの展示会でPlayStationを使った眼鏡をかける方式の奴を見た。ちゃんと立体になっていたので、なんでこれ早く出さないのだろうと思っていたのだが、Blu-rayとセットで販売するという話だそうな。ようやく正しい方向への進化が始まったと感じる。 …

「我慢」と「経験」から、「おもいやり」と「分析」の時代へ

9月3日のルビコンの決断という番組で農業サラリーマンという話が面白かった。この話では、農業を企業化しようと奮闘する経営者の視点で書かれている。 1.不満が続出する農業(思いやりが生むブレークスルー) ある若者が正社員として就職できるという事で来…

SnowLeopard使ってみた

Mac

遅ればせながらSnowLeopardをインストールしました。前日にデータをバックアップして待っていたのですが、夜遅くになっても来ないので、クロネコヤマトに電話したら、「仕分けミスがあって」と謝られて10:00頃に届けてもらい、早速インストール。インストー…

OSの定期的なオーバーホールは必要(Snow Leopardについて)

Mac

よく、Snow LeopardのようなOSのバージョンアップは、そんなにやれないと言われるけども、私は定期的にやった方がいいと思う。OSのみならず、アプリケーションにおいてもだ。 オーバーホール(普段できない大規模なメンテナンス) http://ja.wikipedia.org/w…

2010年のワークスタイル

2020年にライフスタイルという記事で、私は民主党政権を前提としてシナリオを書いた。今日は、そのシナリオの中で企業経営のシナリオを書いて見ようと思う。(自分は長期予測は得意だが、短期予測は不得意なので、それを差し引いてみてほしい) 2020年のライ…