SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

牛のゲップのメタンガスを99%減らす海藻が発見される

牛のゲップから生じるメタンを99%減らせる海藻が見つかったと言う。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)とジェームズ・クラック大学のチームが発見したこの海藻「Asparagopsis taxiformis」は、飼料に混ぜると牛のゲップのメタンガスを99%削減で…

鳥取の大地震、東南海地震の引き金になるかもしれない。2016.10.22

鳥取県で震度6弱の地震が起きました。 2016年10月21日午後2時07分M6.6 震源の深さ10km 最大震度6弱 http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20161021140724.html 心配なのは、東日本大震災や熊本地震のように、一回大きく揺れて、数日以内にさらに大き…

テレビ、2019年にネット同時配信解禁へ

2016年10月19日、総務省は、テレビ番組をインターネットで同時配信する事を全面解禁すると言う。これに合わせて放送法も改正するとの事。 これにより、2019年には、スマートフォンなどでもテレビが見られる状態になるとの事。同時配信をどのように行うかは、…

銅で、スピン軌道トルク生成、MRAMが安くなる?

慶應義塾大学の安藤和也准教授らが銅を自然酸化するだけで、プラチナを越えるスピン軌道トルクが生み出せる事を発見した。 従来、スピン軌道トルクの生成は、プラチナやパラジウムが必須とされていたが、それが自然酸化した銅でそれ以上のスピン軌道トルクの…

カーボンナノチューブで1nmの半導体、ムーアの法則延長か

従来、半導体の微細化は、5nmが限界とされていたがカーボンナノチューブを使う事で1nmまで可能になるという研究成果をローレンスバークレー国立研究所が発表した。同研究所のAli Javey教授は「カーボンナノチューブのゲートを採用したことで、その限界を打ち…

築地移転問題に見る「考えない人」と「考える人」の違い

築地移転問題で、考えない人の頭の中がわかった気がする。彼らは与えられた情報を受動的に認識するだけで、能動的に認識してない。例えば、当初、たまり水の基準値以下の汚染レベルであったという根拠を元に、問題はないと認識している人が考えない人の特徴…

NIMS、ペロブスカイト太陽電池の安定性が6倍向上

物質・材料研究機構(NIMS)は、ペロブスカイト太陽電池のホール輸送層に用いる新規添加剤を開発し、光照射下での安定性を6倍以上向上させた。 ペロブスカイト太陽電池の安定性が6倍向上、NIMS http://eetimes.jp/ee/articles/1610/11/news027.html 従来がど…

CEATEC 2016に行ってきた。

CEATEC 2016に行ってきた。最近は、東芝とSONYがいない。経営不振の東芝はともかく、SONYは出るべきだ。SONYと東芝が出なくなって、めっきりCEATECの来場者が減った。エレクトロニクス業界全体の事を考えれば、SONYはCEATECに出るべきだと人が少なくなったCEA…

孤高の真理よりも分かり易さが優先される。

「孤高」の真理よりも、「みんな」が形成できるわかりやすさが優先される。 真理 < わかりやすさ 日本社会と言うのは、それが真理だと分かっていても、みんなが形成できるわかりやすい方を優先するのだ。孤立を恐れるあまりそうするのだ。 私は最初から孤立…