SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

未来

2010年の3D

2010年、ソニーが家庭に届ける3Dエンタテインメント この映像で分かる事は、2010年に、ほぼ全ての製品分野で3D対応するという事 3Dテレビ(立体映像を映す) 3Dデジカメ(立体写真/立体ビデオ) 3Dビデオ(Blu-ray 3D対応) 3D VAIO(ディスプレイ+既存の3D…

CEATEC 2009見てきた

1.3Dに見えたテレビ(ソニー) 来年に出るというソニーの3DTV(メガネかける奴)を見てきた。こういう奴にありがちなチラツキがなく、きちんと3Dに見えた。立体映像を見ていると、目の筋肉が動く様な感じがした。そういう意味で、立体テレビだと近視になりに…

日本の勝利条件

勝利とは何かと考えてみた。 1.勝利と何か? 勝利とは何かと考えてみると、相手の勝利条件を把握し、それを成立させず、自分の勝利条件を成立させる事である。コミックのDEATH NOTEを読んでいてそう思った。ライトはLの勝利条件(殺人方法の証拠)を把握し、…

エリーカの生みの親が電気自動車の会社(シムドライブ)を作った

シムドライブの記事 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090825/203330/ 電気自動車で恐らく、世界最高水準の動力変換効率を実現している慶応大学の電気自動車の清水教授が、ついに商用車を作る会社を作った。基本的には自動車メーカーと共同開…

今回の不況の終わりと、新しい市場について

気が早いと思うかもしれないが、この不況が終わりに近づいていると思う。なぜなら、アメリカの住宅価格が下げ止まり、不良債権の増加が止まり、ガイトナー財務長官が失業率が2010年下半期にピークを打つという認識をしたところから、この傾向でいくと、2008…

タブレット型コンピューターについて

タブレット型コンピューターについて考えてみると、それは、従来よりも遥かに軽いPCであり、ハードディスクがないので、コンピューターというよりも家電に近い使い勝手のコンピューターとなるだろう。 そして、携帯電話よりも遥かの多い情報量を手軽に持ち運…

これからの日本は成功するか?

1.数十年後に困窮する日本 高齢化社会を日本が生き抜くためには、外貨を必要とせず自立する事が必要だ。なぜなら、老人が増えた数十年後の日本は中国やインドに経済で敵わなくなっているだろう。同時に人口問題や環境問題が深刻化し、食料、資源、エネルギー…

東芝が解像度の落ちない3Dディスプレイを開発した

TMD(東芝モバイルディスプレイ)が裸眼でも解像度が落ちない3DディスプレイがSIDで発表された。 TMDが3種類の3Dディスプレイを展示,「裸眼でも解像度が落ちない」 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171199/ その名も「Time Sequential …

コンパクトシティはいらない

コンパクトシティはいらない、なぜなら、既にあるからです。これからの都市は電子化されます。電子化は二つの側面があります。 ・省資源 :高齢化→国際競争力低下→外貨不足→資源不足(電子都市化は必定) ・省エネルギー:環境→二酸化炭素削減→都市の電子化…

kindle 2012

Kindle DXに出した要望を読み返してみて、どういう形で実現されるかという事を考えてみた。 1.もっと安くして 量産が必要なので、カラー化は必須だろう。そうなると、現状では液晶パネルしかない。 2.もっと解像度を(1280×824→1920×1200) フィールドシーケ…

バイオ立国日本

日本には二つの敵がいる。それは自らの「老い」と「世界」だ。老いさらばえていくこの国は、国際競争で世界と戦うのは難しい。現実的には、ほぼ不可能と言っていい。例えるならば60代の老人が20代の若者と戦う様なものだ。 自分は年老いて弱くなっていくのに…

IBMの仮想会議室「Sametime 3D」

IBM、仮想会議室「Sametime 3D」を発表 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/05/news027.html セキュリティで保護された3Dバーチャル空間に会議室があり、音声チャットで会議が出来る。3次元の製品モデルを表示したり出来る。Sametime 3Dは、OpenSi…

未来の家:2020年のライフスタイル

未来の住宅は、低層、エコ、耐震、断熱というキーワードで構成される。 低層:電子都市と人口減少により、高密度都市の需要が落ちるため エコ:太陽電池、太陽熱、太陽光を効率的に使い化石エネルギーを使わない家 耐震:地震に強い構造 断熱:空調、給湯の…

未来の環境技術(電気編)

これは、こうなったらいいなという年表2009年 総選挙で自民党が大敗し、業者よりだった環境政策が大幅に転換される 2010年 電気自動車が各社から発売される。(燃費1/3) 太陽電池や風力発電やペアガラスに無利子融資制度が始まる パイロットプランとして学…

2030年の日本の農業(バイオ事業)

2030年の日本 ・食料自給率 :70% (2004年:40%前後→70%) ・エネルギー自給率:90% (1%未満→90%) ・二酸化炭素温暖化ガス排出量:1億トン (2004年:13.5億トン→1億トン) ・貿易赤字 :なし ・人口 :1.13億人 (2004年:1.278億人→1.13億人)私…

仮想都市と環境の未来予測

半導体/電源の進歩 2010年 デジタル電源が普及する。(きめ細かい電力制御で省エネ) 2011年 貫通電極による積層半導体が普及し始める。(低電圧駆動) 2012年 電力を切っても情報が消えないメモリ(MRAM)が量産される 2013年 ハードディスクがフラッシュメ…

車の未来予想

車の未来(予想)2010年:電気自動車が各社から発売され始める。燃費(1/3) 2013年:車の屋根に太陽電池が搭載される。燃費(1/4) 2015年:軽量素材ボディの車が出てくる。燃費(1/10) 2020年:バイオ燃料が大量生産され始める。燃料(1/10+カーボンフリ…

21世紀の流通

1.タイムバスケット(私が勝手に命名/環境に優しい:まとめて配送でムダがない) 時間に合わせて複数の荷物をまとめる配送方式。同じ時間に同じ場所にまとめる事で、複数のお店から買ったものを一つにまとめる事が出来る。同じ時間帯に同じ配送センターにま…

CEATECで超解像とメガネを使う3Dをみてきた。

1.超解像の特徴東芝の超解像のデモを見た時、プロトタイプだと感じた。最初だから仕方がないが、率直に言ってまだまだアルゴリズムがつめられる内容といった所だ。情報量の多い映像は、見た目1.5倍程度解像度が上がる、画像がシャッキリするが、情報量の少な…

薄いテレビより、綺麗に映るテレビ

テレビは薄さよりも映像が大事 ソニーが新しいテレビを発表したが、私は自宅のプロフィールプロが壊れた時に平面ブラウン管のソニーのテレビを買った時の事を思い出す。買う前は平らだと思い「スゲー」と思ったが、買った時に思った事は、「平らなだけ」とい…

未来のテレビ(超解像+Unwrap Mosaics+3次元ホログラフィ)

0.超解像技術とUnwrap Mosaicsと3次元ホログラフィでハイビジョン立体映像が作れるかもしれない1.超解像度は面白い 「超解像」がテレビを変える(上)東芝とNECの進化した技術 NECの超解像度は拡大したときに生じる輪郭のぼやけを、輪郭部分の混合色の分…

DVDが売れない理由

DVDが売れないのは、ユーザーが次の展開を予想しているからだ。ユーザーの意識の中でディスクの時代は終わっており、次はハードディスクの中で一元管理したいと思っている。しかし、現状では、そういったサービスが少なくニーズを満たせていないので、DVDは…

iTunesで映画を買い、YouTubeでテレビを見る日

米Apple、DVD発売同日にiTunes Storeで映画配信 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080502/apple.htm価格は新作が14.99ドル、カタログタイトルが9.99ドル。 日本円に直すと、1ドル105.13(5/6現在) 新作:1576円/旧作:1050円となる。これだけ安け…

2015年のテレビ

技術的に可能だが、人々にはまだ認知されていない技術24~32インチフルHD裸眼立体視ディスプレイテレビ SeeReal社の技術を使っていて、超リアル。 カメラが内蔵されており、そのカメラが本人確認をし、OpenIDと照合する事で、シームレスに色々なサイトに入れ…

放送という手法そのものがコンセプトとしては古い

圧倒的に便利なYouTubeの様なメディアがテレビと共存していられるのは、便利ではあるが、著作権への対応や、サーバ負荷の問題、もっと突き詰めて言えば、営利面での問題を抱えているからだ。しかし、著作権や営利的な問題が解決すると、YouTubeはハイビジョ…

21世紀の都市にはコンクリートシティはいらない。

日本人1人あたりが出す温暖化ガスは一人あたり10t程度、これを2050年の世界人口に当てはめると90億人×10トンで900億トン、地球が吸収できるのは120億トンがせいぜいなので、最低でも今の1/7.5くらいでないとだめで、減らす事を考えたら、一人あたり1トンがの…

RaceTrackMemory : 10年以内にハードディスクはなくなる?!

IBM、電流で磁区を動かすメモリ技術「racetrack」 〜HDDやフラッシュの置き換えを目指す http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0411/ibm.htm2018年までに夢のメモリが登場する。このメモリが登場すると、ハードディスクはもういらない。壊れるハードディ…

H5N1型ウィルス 他のウィルスとの比較

他のウィルスとの比較(情報源:Wikipedia) 感染経路 H5N1:鳥などの接触による可能性 スペイン風邪:空気感染(飛翔距離90センチ以上) SARS:飛沫感染:つばなど(飛翔距離90センチ未満) ペスト:血液感染:鼠からノミを媒介して人に感染 感染者の血痰な…

過去がルールの人

過去がルールの人(階級主義 男尊女卑/上下の区別:儒教の誤った解釈) 自分がルールの人(単なるワガママ) 形式がルールの人(些細な事で他人に大きな労力を強いる:礼の誤った解釈) 合理がルールの人(空気読めないのではなくて、分かっていて読まない人…

高層建築不要論

高層建築不要論1.鉄やセメントを余計に必要とし大量の二酸化炭素を排出する。 22世紀に東京を水没都市にする愚行 高層建築とは、鉄筋コンクリートで建物を作るということ、鉄を作る際にには、それと同じ量の石炭を必要とし、二酸化炭素はその2.4倍吐き出す。…