SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

薄いテレビより、綺麗に映るテレビ

テレビは薄さよりも映像が大事
ソニーが新しいテレビを発表したが、私は自宅のプロフィールプロが壊れた時に平面ブラウン管のソニーのテレビを買った時の事を思い出す。買う前は平らだと思い「スゲー」と思ったが、買った時に思った事は、「平らなだけ」という亊だった。テレビにとって大事なのは、それがどう映るかということであって、ボディはどうでもいい事に気づいた。つまり、テレビそのものの機能が優れていることが大事。それが平らだろうが、薄かろうが、どうでもいいのだ。

昔の映像をハイビジョン画質で見られる超解像は素晴らしい
そういう意味では、アップコンバート機能でDVDをハイビジョン画質に格上げする技術に注目している。特にNECの技術に注目している。東芝のアップコンバート技術には注目していない。なぜなら、複数フレームを利用する方法だと、遅延が生じるだろうから、ゲーム画面などでは使えないと考えられるからだ。その点、NECの手法だと、単フレームで処理をしてくれるので遅延を最小限に抑え込みつつ解像度を上げてくれる。

大画面、高輝度は環境破壊
テレビはボディなんてどうでもいい、大事なのは、どう映るかという事。薄さを見る訳ではないので、超解像技術でDVDを見る方がいい。大画面も私はいらない。部屋が狭いので邪魔になるというのもあるが、目が疲れそうだし、PCとモニタを統合する際には、大画面はむしろ不便。輝度もあまりいらない。環境に悪いし、目にも悪い。それにそんなものに魅力を感じるのは、単純で幼いとさえ思う。大人であれば公の視点を持つべきだと私は思っている。だから、環境に悪い消費電力の大画面テレビを高輝度で見るというのは、そのテレビの向こう側で巨大台風で数万人が死んでいるというニュースを見ていても何も感じずにいるというのは、公の視点が欠けていると私は見る。個人の自由は、個人の範囲まで適用できるが、それを越える可能性があるのならば、それは個人の自由で解釈するべき事ではない。個人の枠を超えているのだ。

適度なサイズ、PCにも使える解像度、目に優しい輝度が真にテレビに求められるスペック
そういう意味で、メーカーが大画面化に注力するのは、私は感心しない。現状では32インチ(年間消費電力100kwh以内)までが上限で、それ以上のサイズを作らないで、むしろ超解像などの技術やPCで快適に使える解像度(1920×1200)で付加価値を高めるべきだと思う。そして、モニターを一人一台に普及させる事で収益を確保する。

映像表現で輝度を下げるべき(輝度は250cmdあれば十分)
液晶モニタの消費電力は輝度に比例する。人間の目は、コントラストや解像感を立体的に感じる。そういう映像表現の方を大事にして、いたずらに輝度を上げるべきではない。明るすぎる映像は、子供の目に悪いしね。輝度が低い方が熱が生じず、機器の寿命も延びるし。

画面を大きくするよりも奥行き感で訴求する。(大きさよりも立体感)
インチ数の自乗倍でバックライトの消費電力が上がるので、大画面は環境の敵、大きな画面の迫力ではなく、適度なサイズで奥行き感のある映像を訴求するべき、つまり、Z軸を目指すべき。液晶の解像度を上げ、超解像技術で古いビデオやDVDの解像度を上げて、その上にコントラストを高める。そうすると昔撮った子供のビデオなんかが、ハイビジョン画質で蘇る。しかもハイコントラストだから、見栄えが全然違ってくる。大画面なんて慣れれば飽きるが、立体感はいつでも美しいと感じるだろう。

例 BRAVIA KDL-20J1 20インチ(年間消費電力 63kwh)
  BRAVIA KDL-32JE1 32インチ(年間消費電力 86kwh:1.36倍)
  BRAVIA KDL-32J1 32インチ(年間消費電力 115kwh:1.82倍)
  BRAVIA KDL-40V1 40インチ(年間消費電力173kwh:2.74倍)

インチ数が倍になったら、消費電力も倍ではなく、3倍近くになっている事が分かる。これはバックライトの面積が4倍になっているから。それでも4倍にはならないのは、蛍光体のサイズが大きいと透過率が上がるので、その分、光を通すのでバックライトの光量がいらないと考えられる。インチ数が倍になったら消費電力が大体3倍になる事をイメージしてテレビを買うべきだと思う。

超解像について>
NEC超解像度は拡大したときに生じる輪郭のぼやけを、輪郭部分の混合色の分離という手法を使って、改善している。実際のサンプルを見ると、非常にそれが上手くいっていることが分かる。イメージとしては、文字のスムージング(アンチエイリアス)と逆の処理と言えるだろう。

21世紀は美しさの時代、大きさを追求するのは20世紀的発想、過去の遺物
あなたは過去の遺物、それとも21世紀の人間?


超解像」がテレビを変える(上)東芝とNECの進化した技術
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000018082008&cp=1

NEC超解像の説明
 http://www.necel.com/cbic/ja/core/superresolution.html
高解像度サンプル(解像度が低いと威力がよくわからない)
 http://www.necel.com/cbic/ja/images/super-resolution.pdf