SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

経済

正当な格差と不当な格差

日本の議論でおかしいのは、正当な格差と不当な格差が、混同されて議論されている事だ。実力による格差は正当であろう。しかし、同じ仕事をやっているのに、一方は倍の給料をもらい、一方はその半分の給料しかもらえないと言うのは、不公平であり不当である…

成果主義を導入して「2番」になったソニー

2000年に本格的にソニーが成果主義を導入して、はや10年、成果主義の結果を総括してみたいと思う。最近、ソニーはWiiのモーションコントローラーを真似たようなものを10月21日に販売するそうだ。 SCEJ、PS3用「PlayStation Moveモーションコントローラ」 対…

未来の日本の食料、資源、エネルギー

新しい技術が出てきたので、それに割り当ててみた。食料自給率 ・食用米 → そのまま ・麦 → 飼料米(休耕田100万ヘクタール使用) ・大豆 → 水田の二毛作(260万ヘクタールで二毛作可能な水田)+耕作放棄地 ・とうもろこし → 藻(飼料用)+配合飼料(牛の消…

Apple、iPhone4を発表

iPhone 4 対 iPhone 3GS 詳細比較チャート http://japanese.engadget.com/2010/06/07/iphone-4-iphone-3gs/ Engadgetに良い比較チャートがあるのでリンクした。今回のiPhoneは事前のリーク通りだったので、驚きがなかった。ジョブスが情報統制するのも分かる…

どうすれば、日本は財政再建できるか?

日本の財政を建て直すのには、歳出削減、歳入増加が必要である。 歳入を増やす1.円安誘導政策 円安になれば、円ベースでのGDPが増加し、対外利益も増大する。その手段として、郵貯資金を新興国やアメリカ国債に投資する事で、円を売り、ドルや各国通貨を購入…

貿易立国の終焉

貿易立国の終焉?自由貿易が叫ばれているのに、何をたわけた事を…と言われるかもしれない。しかし、地球の資源量と中国インドも含めた需要はつり合わない。このことが何を意味するのかと言うと、慢性的な資源不足による資源価格高騰である。 日本の貿易は、…

成果主義は間違いだった(日本では)

「全員で幸せになる」日本の強みを取り戻す http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100323/213550/テルモの社長さんがいい事を言っている。6年間アメリカで働いていた実体験から...米国のように文化や歴史的な背景、さらには話す言葉さえも違う多…

日本経済再生

お金だけで考えるからおかしくなる。お金の本質に立ち返る事が大切だ。お金が価値があるのは、人が生きる為に必要なものと交換できる事だ。つまり、逆に言えば、お金を稼がなくても日本人が生きていくのに必要な物資が調達できるのであれば、お金は必要ない…

日本の財政を建て直す方法

国の借金が900兆円と言われている。そこで財政の立て直しに20年かければ可能と見る。 その方法は、かなりイリーガルなものだ。まず、日本の札を刷って円の信用が失墜して困るのは、外貨に対して円が無価値になり、外国から必要な資源、エネルギー、食料が調…

日本の需要について

需要が現状では30兆円足りないと言われている。需要とは何かと考えてみた。 需要とは「欲しい」という欲望と定義し、そこから導き出される需要創出とは、何らかの形で新しい欲望を生み出すか、あるいは、潜在的に存在している欲望にフォーカスを当てて、それ…

へ理屈どおりには経済は動かない

経済を見ていて重うは、理屈じゃないと言う事だ。正確に言うと、理屈で動いている部分に感情が混ざっていると言うところだろうか?だから、ミクロとかマクロとかいっても、それは、基本的に論理的整合性の面では正しくても、感情を含めた現実とは合致しない。…

意味のある品質と意味のない品質

今日は、訳あり商品と言うのをテレビでやっていた。訳あり商品の方が売り上げが多くなり、商品を訳あり商品の作り方に変えて生産効率を上げた。捨てていた端っこも使い、簡易包装にし、包装に回していた人員を他の生産工程に回す事で生産性が上がったと言う…

勝間和代の本が売れる理由

勝間和代を見て、言っている事を聞いていると明らかにバカなのに、なぜ本が売れるのか?という事に疑問が湧いたので考えてみた。勝間和代と言う存在は、「悪貨が良貨を駆逐する」という典型例で、まさしく「悪貨」である。彼女の言っている事は、覚えている…

不毛地帯を見た

木曜夜10時の「不毛地帯」は面白い。戦後の商社マンの物語なのだが、非常に今と重なる部分があり、興味深く見させてもたらった。主人公は、壱岐 正(いき ただし)は、シベリア抑留の後、戦争中、世界中を飛び回った実績を買われて商社に入った。情報分析能…

商売における住空間

最近、西武に行った。私は無印良品と本屋とカフェの組み合わせを見て、商業住空間、略して、商住感とした。つまり、カフェでお茶を飲んで、気にいった本を読み、雑貨を購入して楽しむ。ある意味、商業空間が住空間に等しい状況を作り出し、そこにあたかもお…

何が売れるのか?

需要が35兆円足りないと言われている。よって内需と外需で、どのぐらい潜在需要があるのか考えてみた。 内需(7兆円+α) 1.環境 環境設備無利子融資(3兆円) ・太陽電池(5000億円) ・地熱(1兆円) ・風力(7000億円) ・ペアガラス(8000億円) 2.耐震補…

高級鉄を電炉で作る時代が来た(東京製鉄、愛知新工場が一部稼働)

東京製鉄、愛知新工場が一部稼働 自動車分野への参入目指す http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091124AT1D2404E24112009.html 東京製鉄田原工場(同社のホームページから抜粋) 今日は、製鉄の時代の変革の始まりかもしれない。ついにスクラップ鉄から…

総合経済対策(私案)

総合経済対策を私案としてまとめてみた。財源は低金利の国債や暫定税率、電気料金の値上げや、条件を限定した高速道路無料化による低コストな無料化および、輸送コストの削減など。断熱ガラスを使った省エネによる可処分所得の増大、AV機器の使い勝手の向上…

出版不況の原因と集客について

久しぶりに本屋に行った。漫画がビニール袋に包まれて以来、いく回数がめっきり減った。要するに漫画を読んでいて面白かったら買い、ついでに雑誌を読んで雑誌が面白かったら買う。つまり、漫画が呼び水になっていた。 しかし、漫画がビニール袋に包まれて読…

「我慢」と「経験」から、「おもいやり」と「分析」の時代へ

9月3日のルビコンの決断という番組で農業サラリーマンという話が面白かった。この話では、農業を企業化しようと奮闘する経営者の視点で書かれている。 1.不満が続出する農業(思いやりが生むブレークスルー) ある若者が正社員として就職できるという事で来…

駄目な経済学者の特徴

経済学というのは、人の心を汚染するらしい、確かに美しい理論は、それを理解すると、それを現実に適用したくなる魅力がある。だが、私はそれを「奇麗事」と一蹴する。検証なき思考など糞の役にも立たないからだ。(物理学などは、最終的には実験で証明され…

これからの日本の経済成長

経済成長とは、新しい価値を生み出し、それを広める事で、経済を成長させる事と定義するならば、どんな商品が必要なのかリストアップしてみた。 「経済成長とは古くて不便なものを新しく便利なものに変える事」 1.情報部門 ・PC→クラウド ネットワークベース…

景気回復と今後のパソコン市場

アメリカの7月の非農業部門の雇用統計を見ると、失業者の減少が少なくなってきており、もしかしたら、今年中に雇用者数の減少が止まり、プラスになるかもしれない。 非農業部門の雇用者数は6月より24万7000人減少 マイナスは、マイナスなのだが、マイナスの…

今回の不況の終わりと、新しい市場について

気が早いと思うかもしれないが、この不況が終わりに近づいていると思う。なぜなら、アメリカの住宅価格が下げ止まり、不良債権の増加が止まり、ガイトナー財務長官が失業率が2010年下半期にピークを打つという認識をしたところから、この傾向でいくと、2008…

景気回復で日本が売るべきもの

景気回復後の市場を予測し、売れるであろうものをリストアップしてみた。新しい市場を開拓する事こそ、日本が生きる道なのだ。(コンセプトが古いものを売ってもコスト競争で敗北する。ならば、とにかく売れるものを出来るだけ大量に売る為には、今までにな…

アメリカの住宅価格が下げ止まった

アメリカの不良債権の根源と言われている、アメリカの住宅価格が下げ止まった。 毎月最終火曜日(日本時間午後10:00)に発表されるケースシラー住宅価格指数が前月比0.5%上昇した。これにより、アメリカの不良債権の拡大が止まった。 ケースシラー住宅価格…

アメリカの下院は排出権取引を利用した温暖化対策を可決

温暖化ガス、米下院「05年比17%削減」 法案可決 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090627AT3K2700A27062009.html 上院での審議がまだなので最終決定には至っていないが、概ねこの方針が貫かれると見るべきだろう。日本への影響は、国際交渉の場において…

21(トゥーワン)の経営はスゲぇ

日本一“社員想い”の会社が明かす、“管理職”はいらない! http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html 1.革命的な経営の21(トゥーワン)の経営手法 カンブリア宮殿で広島の21(トゥーワンという)メガネ販売チェーンの会社が紹介されていたのだが、この…

環境重視か、経済重視かなどと言うのは古い

ブッシュ政権が終わった時に、環境重視か、経済重視かの2択の議論は終わっているのだ。なぜなら、排出権取引が早晩始まるからである。今まで排出権の取り組みが進まなかったのはブッシュ政権がそういう動きは妨害していたからであって、オバマ政権になった今…

モノが売れない理由:売り手目線は駄目!

最近、ユーザーのニーズと合致していないものが世の中に多すぎる。このようなニーズのミスマッチが起こる原因について考察したい。 明るすぎるディスプレイ バックライトを輝度が調整できる高級タイプのものにすればいいのに、それをしないのは、二つの理由…