SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

日本の食料自給率の要となるかもしれない多収穫稲「やまだわら」

日本人が一年間に食べる米は83億kg、それを160万ヘクタールの水田で作っている。1ヘクタールあたり、5.3tが平均収量だが「やまだわら」は、それを1ヘクタールあたり、9tにする可能性のある多収穫米である。同じ水田で約1.7倍の収量が見込める。日本の水田は、休耕田(100万ヘクタール)も含めると260万ヘクタール、従来、このレベルの収量は飼料米であったが「やまだわら」の特徴は、通常の食用米として飼料米並みの収量を実現していることである。もし、やまだわらを食用米の全てに適用すると、92万ヘクタールで日本の米の需要をまかなえることになる。すると、168万ヘクタール農地を他の作物の生産に回せることになる。

 飼料米/米粉用米に適する「ミズホチカラ」、「やまだわら」の選定と多収栽培
 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/noken/seika/H25PDF/G02.pdf
 
 「やまだわら」は、10a(1haの1/10)あたり900kgの収量がある。

福島第一原発放射能汚染された農地を日本の農地の1/4として、計算してみると。260万ヘクタールの水田の内、使える農地は195万ヘクタール、「やまだわら」で食用米を100%自給した場合、92万ヘクタールで日本の83億kgの需要を満たせる計算になる。残った103万ヘクタールを飼料米に回せば、1000万トン程度の飼料米を調達できる。これは、日本が輸入している1200万トンのとうもろこしに匹敵する規模だ。同時にこれと同量の1000万トン程度の稲わらも飼料になるので、日本の食料自給率はかなり向上する。放射能汚染されて使えなくなった水田が、65万ヘクタールと仮定して、それを集光型太陽電池の設置場所として考えると、発電効率36%で、土地利用効率66%として日本中に電気自動車が普及して、その電池で蓄電できる最大容量から発電できる最大量を計算すると年間2000億kWh、平均日照量を1000時間として仮定すると、2億kWの発電容量となり、8.5万ヘクタールもあれば、2000億kWhの電力が手に入る。これは現在の日本の9300億kWhの総発電量の21.5%程度である。つまり、「やまだわら」で日本の食用米を賄ってしまうと、余った水田で飼料を自給することで日本の食料自給率は格段に向上し、放射能汚染で使えなくなった農地の65万ヘクタールの内8.5万ヘクタールを集光型太陽電池に使えば、現在の日本の電気エネルギーの21.5%をまかなえてしまう計算になるのである。

これだけではなく、残った稲わらを圧縮して、バイオコークスという人工石炭にすれば、石炭火力発電所で、その人工石炭を燃やして発電することも出来る。

 
 次世代バイオ・リサイクル燃料「バイオコークス」
 http://www.kindai.ac.jp/topics/2012/12/-4-826.html

800万トンくらいの稲わらが余ると仮定すると、1kgの石炭で3kWh発電できるので、それと同等として計算してみると、240億kWhの電力が手に入る計算になる。バイオコークスにするためにエネルギーが必要だが、それは、稲わら自体のエネルギーよりも少ない。つまり、「やまだわら」を日本の食料自給の要として用いれば、放射能汚染のない安くて安全な米を私達は食べれて、余った土地を飼料米に使えば、輸入しているとうもろこし1200万トンを飼料米1000万トン稲わら200万トンで代替できる。あまった800万トンの稲わらをバイオコークスにすれば、240億kWhの電力も手に入る。つまり、これは地域の食とエネルギーの自給が可能となり、地域経済が活性化するのみならず、日本の食料とエネルギーの自給率を大幅に改善することに繋がるのである。

260万ヘクタールの水田
65万ヘクタール:放射能汚染で使えないと仮定
・内8.5万ヘクタールを集光型太陽電池に使用(2000億kWh発電)
103万ヘクタール:飼料米
飼料米1000万トン+稲わら200万トン800万トン燃やして240億kWh
92万ヘクタール:食用米
・食用米830万トン+稲わら900万トン燃やして270億kWh

「やまだわら」と飼料米をつかった日本の食とエネルギーの未来
 バイオマス発電:510億kWh
 集光型太陽電池:2000億kWh
 食用米    :830万トン
 飼料     ;1000万トン(飼料米)+200万トン(稲わら)

集光型の安い電力、稲わらをつかったバイオマス発電のエコでクリーンなエネルギーは、原発で発電していた電力(2500億kWh)に匹敵する。それだけでなく、食料自給率、エネルギー自給率を飛躍的に高めてくれるのだ。そうなれば、外国の経済に右往左往するような不安定な経済状況に支配されない自立した経済を樹立できると同時に地域経済もエネルギーと食料の自給で活性化する。それは多収穫品種「やまだわら」の高い生産性によって実現できるかもしれないのだ。

正に宇沢先生の言っていた社会公共資本社会的共通資本をフルに活用して、日本は、環境破壊を最小に抑えながら、エネルギーを自給し、地域経済活性化し、同時に食料とエネルギーの自給による安定した豊かな経済を実現できるのである。

 日本の未来の電力