SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ@新宿 1200人参加

2014年7月5日、新宿で「ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ」が行われた。参加者は1200人、若者が中心となって、デモに参加した。

 主催者Twitter(次のデモの告知など)
 https://twitter.com/drumsofprotest
 

傘下逆 @sakasaka
安倍政権打倒デモ@新宿、第2梯団は現在、新宿西口付近を通過中!飛び入りOK! @sayonara_atom の「NO WAR」横断幕が目印!

pic.twitter.com/D3V59lrc1s

傘下逆 @sakasaka
怒りのドラムデモ、靖国通りから新宿駅周辺の中心部に向かってます!飛び入りOK!「安倍は辞めろ!ファシズム許すな!」 pic.twitter.com/JRfRpLGzhN Via @akahatakokumin

辻 慎一 @s_2ji
安倍政権打倒デモ@新宿】新宿南口。はっきり言って、6月の時とは参加者の数も、周りの反響も段違いに多い。

河元玲太朗 @DrawlingStone
#7/5 ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ 新宿伊勢丹前を通過中。

mipoko:NoNukes&NoFur @mipoko611
集団的自衛権反対プラカード、おしゃれなお母さんが、女子力高く怒れるのがあるといいかもと思って作りました。 「ふざけんな。」怒ってます。 ネットプリント予約番号 88529756 :暗証番号なし A3 カラー 100円:7/12まで

BUZZZZZ @MKP_045
怒りのドラムデモ 「ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ」 安倍まじ無理!

背中まで45分 @senakamade_45
第二梯団はNO WARの横断幕! #安倍はやめろ

脱戦争ポスター展 @Renounce_War
マジでかくてびっくりしました。 RT @kurinekko: この「さよなら晋三」って書いてあるものどうやって持って歩いてるんやろ……

norio(公式) ‏@nori_tas
めっちゃいるで

大関 翠 @Sui_second
新宿で戦争反対のデモやってた! 俺も戦争なんかしたくない! pic.twitter.com/4TSs1VGNkn

河元玲太朗 @DrawlingStone
やっぱり参加者の若者率高いですね(・Д・)ノ #7/5 ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ

南青山(「沈黙はファシズムの承認」) @minami_aoyama
若い人が多い。もっともっと彼らに広がってほしい。被害を受けるのは彼らだから。“@sakasaka: 怒りのドラムデモ@新宿、新宿南口を通過。第2梯団も、まもなく南口。安倍まじ無理!

Here Come The Nice @H_C_T_N
安倍やめろデモ、みんなカモンだぜ。

わたなべりんたろう @RintaroWatanabe
今日の怒りのドラムデモは路上からも多くの声援を受けたが、歩道橋などの頭上からも多くあった

あおしず★ @aoshizu
"@yujinfuse: あべはヤメロ! pic.twitter.com/q0GLR2K06C" 😆かわいいー!NO WARバナー!

雨宮処凛 @karin_amamiya
「安部よ!あばよ!」

秋山理央 @RIO_AKIYAMA
『さよなら晋三』超デカ横断幕、歌舞伎町前通過 - 2014.7.5 ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ@新宿

秋山理央 @RIO_AKIYAMA
本日新宿で行なわれた『ファシズム許すな!安倍政権打倒デモ@新宿』の映像です。 参加者1200名が「安倍は辞めろ!」「憲法壊すな!」等のシンプルな言葉で安倍政権打倒を訴えました。街の反応も良く多数の方がデモ隊に手を振っていました。

写真を見ても分かる通り、死神の人形や巨大な横断幕など、表現力のあるデモになっていて、道行く人達の目線も向いているのが分かる。それに1200人も参加している。しかも、若者が多い。規模もパフォーマンスも様になっている。そこからすると、このデモは、成功する可能性がある。以前にもこのブログは書いたが、成功するのは、どれだけ人を説得できたかで決まる。正しい意見だけではダメなのだ。それがどれだけ目立ってこそなんぼであり、その点から言って、このデモは、そこをきちんと抑えている点から言って成功する可能性が高いと自分は思う。

6月30日、国会議事堂周辺の憲法解釈改憲反対集会

国会でも、数万人単位で抗議しているのに、NHKなど主要メディアはほとんど報道しなかった。だが、デモが目立てば目立つほど、そう言う事実とメディアの報道の格差が際立ってきて、最終的には民衆側が勝つように思う。