SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

FireFox OSについて

最近、政治の話題ばかりでテクノロジーニュースを扱ってなかったが、久しぶりの書くことにする。このブログは基本的にこっちがメインなのだ。

 「Firefox OSが存在する余地は大いにある」--モジラCEO、MWCでアピール
 http://japan.cnet.com/news/service/35028817/

 ソニーモバイル、「Firefox OS」搭載端末の2014年発売を目指す
 http://japan.cnet.com/news/service/35028822/

現在モバイル市場は、iOSAndroidが席巻しているが、ここにFirefox OSが入る。Firefox OSの違いは、完全なブラウザベースのOSだということだ。そう言う意味ではChromeとコンセプトは似ている。ただ、本質的に違うのは、Firefox OSがオープンテクノロジーをベースにしたOSだということだ。つまり、オープンなので、ライセンス料はタダ。内部のコードもオープン。つまり、それが何を意味するかというと、AppleGoogleに独占されている部分が極めて少なく、外部のメーカーが自由に使える構造を持っている点なのだ。そして、恐らくはWindowsは、この三つ巴の戦いの中で埋没し、マイクロソフトはOSメーカーとしては、段々と影響力をなくしていくと考えられる。

このFirefox OSは、日本メーカーとしては、ある意味、理想的なOSである。AppleGoogleに支配されておらず、基本的に自由に使えるので、これを冷蔵庫に搭載しても、洗濯機に搭載してもいいのだ。要するに組み込みメーカーにとっては使いやすいOS。そして、恐らくはPS4に搭載される可能性がある。というのは、戦略的な合理性から言うと、ゲーム市場でライバル関係にあるGoogleなどのOSを採用するよりも、比較的中立なMozzillaのFirefox OSを使う方が差別化しやすい。ウェブ標準なので、ある意味、最も広まる可能性が高く、それがゲーム機に採用され、大量に普及すれば、第三極を設定でき、そこで、自分独自のやり方を貫けるという点で搭載される可能性がある。

既にこのFirefox OS搭載機は、今年中に発売されるので、今年はFirefox OS元年である。これの歴史的意義は、OSによって、アプリケーションの実行環境が隔てられてきたものが、ウェブ標準を用いることで統合されることだ。1996年にJavaが登場して、やっと、その理想がOSという形で結実したものといえる。完全にオープンという点で、Javaの理想の正統後継者といえるのがFirefox OSである。でもJavaは遅いと思われる人も多いだろう。しかし、Javaで利用できるOpenGLOpenCL(WebCL)など、ハードウェアに近い標準規格がJavaの遅さを補ってくれるだろう。

 Khronos、OpenCL 1.2を発表(2011.11.16)
 http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20111118/1321554898
 Samsung WebCL Demo 1 - N-body simulation (1:20)
 

 Wikipedia:Javaの性能

高速で動くJavaアプリケーションがあれば、基本的にPC市場を食ってしまう可能性がある。そう言う意味で、PS4がFirefox OSを採用すればPCとしての意味合いも出てくる。一般的なオフィスアプリケーションは、Javaアプリであっても十分動くし、また、将来的に登場するであろう3D映像で出来た都市を歩くときにはゲーム機のコントローラーのほうが便利である。つまり、PS4は、Firefox OSを採用することでPCキラーになる可能性もある。強力なグラフィックス処理能力を都市の表現に、ウェブアプリケーションでOfficeアプケーションが動けば、都市の出来上がりである。そういう意味でFirefox OSに書いてきたが、このOSの真骨頂は、オープンであることによる市場のスケーラビリティにある。そう言う意味で、期待している。

 Firefox OSとはなんぞや?という感じのスライドショー
 http://www.slideshare.net/dynamis/firefox-os-html5j