SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

なぜ日本は福島原発で作業するロボットを選べないのか?

日本は、ロボット大国なのに、なぜ、原発作業に適したロボットがないんだろう…と思っていたのですが、以下の記事を読むと、実際にはあって、それを失敗を恐れる官僚が優秀な日本の無名のベンチャー企業のロボットよりも、有名大学のロボットや、実績のあるアメリカの性能の劣ったロボットを採用してしまっているとのこと。

 誠:なぜ日本は福島原発で作業するロボットを創れないのか
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1401/07/news010.html

では、そのロボットを見てみよう。ロボットやセンサー技術を開発するベンチャー「旭光電機」(神戸市)の人型ロボット、

 神戸新聞:遠隔操作ロボットを開発 危険場所の作業を想定 旭光電機 
 http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201212/0005617543.shtml
 
 旭光電機が開発した遠隔操作ロボット

このロボットは、操縦者がからだを動かすことで遠隔操作できるロボットで何百キロ離れたところからでも、自在に動かせる驚異的な操作性を実現しているという。これは要するに、東京にいる操縦者から福島原発の作業も可能ということだ。こういうのは、アメリカの無人兵器でも行われていることで、アメリカ本土でまるで無人機をゲームのように操作して、ターゲットを攻撃する。操縦者は現地にはおらず、軍のオフィスで任務を終えると定時で帰宅なんていう従来ではあり得ない戦争が実際に行われている。

ちょっと話がずれたが、このロボットの頭部や指先には、各種センサーが搭載されており、ロボットの作業状況や周辺環境を映像や音声で認識出来るだけでなく、触覚までもが、操縦者が装着するゴーグルやグローブ等で再現できる。原発作業員が不足する現状では、喉から手が出るほど欲しいロボットと言えるが、実際の原発作業に使われるロボットは、ほぼ決められており、このメーカーのロボットは入る隙がないという。また、原発で作業するのには、高い放射線量などの過酷な環境での作業にも耐えられる設計にしなければならないが、そういった事をする為の実証試験が必要。しかし、それをするための多額の資金や国の支援がベンチャー企業には、受けられるチャンスも少ないとのこと。

【引用】

  • 「国の支援が受けられるのは、大手企業や有名大学に限られている。災害用ロボットの市場は実に閉鎖的だ」
  • 「日本は失敗を過度に恐れるあまり、実績のある米国製や一部の企業、大学に一本化している。このことが競争力を弱め技術の開発を遅らせている」
  • ロボット技術を研究する千葉大学大学院工学研究科の並木明夫准教授は「ベンチャー企業に対する長期的な支援がなくては最先端の技術は育たない」と訴えている。「ロボット大国」の立場を守り、さらに過酷な環境で作業するロボット技術で世界をリードするためにはまず閉鎖性の打破とチャレンジスピリットが求められるのだ。

【引用終了】

この記事を読んだ感想は、なんで、原発作業に日本のロボットが採用されないのかという疑問が解けた気がした。この業界を支配しているのは、官僚機構の閉鎖性、それがベンチャーの発展を妨げ、また、福島第一原発の問題の解決を遠のかせている。過酷な放射線量の事を考えれば、可能な限り優れたロボット技術を採用して、できるだけ安全な作業環境を整えることが先決なのに、官僚の関心事は自分の保身だけという体たらく、情けない限りである。多分、失敗した時の責任の追及を恐れてのことだろうが、この種のことは、失敗して当たり前である。問題は、失敗を繰り返しつつも、それを改善し続けることにある。

なぜ、そうしなければいけないかというと、誰も今までやった事がないからである。そういう常識から見れば、失敗なんて恐れず、考えうる限り最高と思われる技術を採用し、それらに予算と機会を与えるべきである。放射線量の高いところはやはりロボットしかないしね。人間じゃね。死んじゃうよ。あそこの放射線量は。作業員の蓄積線量が高くて専門家がいないという状況も、ロボットを介することで緩和できるかもしれない。そういう意味で、日本というのは、優れた人材や技術があっても、それを採用する度量がないと感じる。昔は、そう言うみみっちい人間は恥ずかしいと思われていたのだが、今は恥ではないようだ。やはり、度量のないやつは恥ずかしいという価値観をよみがえらせる必要が有ると感じる。あと、作業員の人命がかかっているので、もっと予算を投入するべきだ。株屋に60兆も出せるんだったら、こっちの回せと言いたい。何がアベノミクスだ。将来のロボット技術に投資しないなんてダメすぎる。