SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

福島第一原発の汚染水の問題について 2013.8.10

汚染水の問題について、東京電力は凍土方式を採用するという。これは、土木技術では一般的なもので、地下水が溢れて工事ができない時に、凍らせて工事可能にするというものです。ですので、凍土方式そのものは目新しくありません。ただ、福島第一原発のような周辺に冷却杭を打ち込んで地下水を防ぐというのは、限界があると考えられます。というのは、原発の周囲に杭を打ち込んで凍土にしても、恐らく、冷却できるの周囲だけで、真下は冷却できない。つまり、側面方向から流入してくる地下水の流入を防げても、真下から流入してくる地下水は、防げないと自分は見ています。福島第一原発の地下水脈の構造がどうなっているか分からないので、なんとも言えませんが、側面方向の地下水の流入を抑えこむ分だけ地下水の流入は減る。しかし、おそらく、密閉度が高まる分だけ、水が漏れなくなり、その分、上の方に溢れる可能性が高くなる。つまり、今以上に汚染水処理能力が必要となると考えられます。

 放射能汚染水くみ上げ開始 やっと防止策 福島第一原発
 http://www.asahi.com/national/update/0809/TKY201308090245.html

つまり、現在の汚染水処理能力(ALPS:汚染水処理装置:日量500トン)を数倍に引き上げ、除去できないトリチウム以外の放射性物質を取り除くべきです。恐らく、タンクが足りなくなるので、同時にタンカーを用意して、発生したトリチウム汚染水を緊急避難的に回収するしかないと思います。もし、タンカーが地震津波で挫傷したとしても、その中に入っているトリチウム汚染水は、他の放射性物質を除去したものですので、海洋汚染をするにしても、その影響を限定できると思います。トリチウム汚染水は、性質は水そのものですので、海洋で希釈すれば、恐らく、濃度が下がり、危険度は下がると思います。ただ、放射性物質ですので、垂れ流しはダメです。だから、放水ではなくタンカーで緊急避難的に回収する必要があると自分は見ています。汚染水処理装置の故障等の緊急時のことを考え、汚染レベルの違う汚染水をより分けて、貯められるようにするなどの工夫が必要だと思います。

問題は、タンカーでどれだけ抑え込めるかですが...400トンもの汚染水が、現状、垂れ流されていくとして、凍土方式で300トンくらいまで汚染水が抑え込めたと仮定して計算してみます。

 Wikipedia 石油タンカー

これを見ると最大級の石油タンカーの容量は55万トン、これを300トンで割ってみますと、1833日分に相当します。実際に使うのは、一般的な規模の大型タンカーを使うとして考えると、1年間に12万トンクラスのタンカーを1隻用意して回収すれば良い計算になります。自分が汚染水問題で問題だと思ったのは、トリチウム以外のほとんどの核種が回収できる汚染水処理装置であるALPSが現状、故障していて使えないことです。

 毎日新聞:福島第1原発:「アルプス」試験運転停止(2013年07月26日)
 http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130726ddm008040073000c.html

報道によると、9月初旬に運転を開始するという事なのですが、現行のALPSの処理能力、1日あたり500トンというのもバックアップのことを考えると、足りないと思います。というのは、故障したら汚染水処理が滞るのですが、汚染水は待ってくれません。だから、予備も含めて考えると、必要量の数倍の処理能力が必要です。現在は、凍土杭が打たれておらず、400トン位の汚染水が発生していると考えると、バックアップも含めればALPSの処理能力を現状の倍の1000トンクラスの処理能力が必要だと思います。これは、金銭的な問題ですので、政府が金を出せばいい話です。ただし、汚染水はただ汲み上げればいいというものではなく、汲み上げ過ぎると地盤沈下を起こし、建屋の地盤が不安定になるので、その汲み上げ量の調整には細心の注意が必要と考えられます。

山側から、地下水が1000トン流れ込んでいて、そのうち汚染されないものは、(600〜700トン)と言われ、漏れていると言われてる汚染水(現状300〜400トン)は、凍土方式で地下水の流入を減らし、ALPSの処理能力を倍増して、故障しても処理が滞らないようにする。汚染水は、汚染レベル毎により分けてタンクやタンカーに貯蔵、放水はしない。東電が放水しようとしているのは、その方がコストが安いからだたと思う。実際はタンカーで漏れた汚染水を貯蔵できるのだから。

タンカーで貯蔵できるのに、汚染水を放出したら、過失責任を問われ、国際的な非難を免れない。よって、国の信用がかかっているのでタンカーで貯蔵するべきだと考える。東電や国のやっていることは、ケチケチしていて、対策がチープだ。株屋にカネを何十兆もばら撒くくらいならば、こっちの方に、もっと金を使えと言いたい。

最後に放射性トリチウムの半減期

 http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php?cat_id=1
 半減期:12.3年
 性質 :水と同じ(だから除去できない)

タンカーに25年閉じ込めておけば、1/4に出来る計算になる。海洋汚染するくらいならば、それくらいの金をかけて対応するべき。12万トンクラスのタンカーの値段60億円、年間60億円で汚染水を閉じ込められるならば、そうするべきである。今回の海洋放水で世界から損害賠償を要求されたら、多分60億ではすまないだろう。また、タンカーは緊急避難用でよく、福島県原発事故で人の住めなくなった地域に巨大な貯水池を作り、100年間閉じ込めれば、放射性トリチウムの濃度を1/256に出来る。日本は、そういう国際社会に対して放射性物質を垂れ流すという「恥ずかしいこと」をすることなく、放射性物質除去、タンカー、貯水池など、放射性物質を漏らさない対策をとり、世界に「恥ずかしくない」行為をするべきだと思う。