SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

日本のメディアを進歩させるにはどうすればいいか?

日本は、歪んだメディア報道によって、未だに問題を解決できない社会である。視聴者は既に話題先行のレベルの低い報道にはうんざりしているが、まだ、代替となる強力なメディアが登場していない。
 
1.なぜ日本のメディアは大人になれないのか?

  • 永遠に成長しない子供のように幼稚な報道、成長しないものに共通する特徴は「反省しない」事だ。ではメディアにとって反省とは何だろう?それは、批判される事なのだと思う。批判される状態であってこそ、変化が生じる。しかし日本の大手マスメディアは、記者クラブと言う閉じた村社会を形成し、そこに政府の情報が集中している為に、結果として他のメディアに対して、一段上の立場を常に持ち、有利な立場を使って情報を人々に伝えている。その伝達手段も、テレビと新聞という二大メディアを一つの系列の会社が独占すると言う入り口から出口まで情報の流通の寡占状態を形成している。この状態があまりに巨大で強固であるため、他のメディアの批判にさらされても、彼らは平気なのだ。つまり、この大手メディアと言う連中は、「反省しなくていい」立場にある。日本の大手メディアは成長しなくていい立場にあるわけだ。

 
2.では、どうすれば日本のメディアを成長させる事が出来るのか?

  • 重要なのは、情報の入り口と出口の両面にある特権を排除し、競争状態を形成し、情報の流通の寡占状態を破壊する事である。ます、情報の入り口の記者クラブ制度、こんなのがあるのは日本だけである。この制度を撤廃し、入り口をオープン化する。次にクロスオーナーシップ規制により、テレビと新聞の資本関係を分断する。出口もオープン化し、巨大すぎるメディアは分割し、その上で、自由競争の渦の中に叩き込む。これによって、付加価値競争が始まる。ゴシップ専門情報もあれば、真面目なニュースもある。唯一言える事は、同じようなニュースを一斉に流されるような状態ではなくなる。少なくとも外資系がくれば、そうなるのだ。これは、電電公社がNTTになった頃に似ている。電電公社があまりにもでかすぎるので、会社そのものを分割して競争させた。その結果、電話料金は下がり、サービスの質も向上した。これと同じ事をメディアの世界でもやる事が日本のメディアの成熟の為に必要だ。反省しなくてもいい特権を排除すれば、彼らは、自分が生き残る為に、必死に独自のプランを考えなければいけなくなる。それが多様化を生み、ひいては、それが日本の民意の多様化に貢献する事になるだろう。多様化こそ、進化の前提なのだ。そして、メディア同士が批判される状態にあり、その力が拮抗している事が、真の競争を生み、それが成長を生む。つまり、多様化と成長、これが進歩を生むわけだ。批判の多様化こそ、高度な民意の醸成に必要な事だ。今の大手マスメディアは記者クラブなどの特権によって腐っている。

 
3.具体的にどのような形が望ましいのか?

  • ネットメディアにその可能性がある。特にiPadのようなタブレットコンピューターに注目する。PCよりも遥かにリラックスして読めるメディアは、素晴らしい。PCの情報を読むよりもタブレットコンピューターの方が遥かに楽にものが読める。これは多分、リラックスした姿勢で読めるからだと思う。どうしてもPCだとモニタの前で前かがみになりやすく、これが結構疲れる。それがタブレットコンピューターだと、机の背もたれにどっしりと座って、自分の好きな姿勢で読める。これが一番楽なのだ。その結果、長文を読むのは、今やPCよりもiPadの方が読みやすい。そして、本よりも読みやすいのだ。なぜなら、本は紙が跳ねるのを常に抑えていなくてはならないが、iPadはその必要がない。結局、私の評価では、読みやすさの順位は、PC < 本 < iPad である。iPadが最も読みやすいのだ。しかも容量の範囲内ならば、何冊持っても重さは同じである。CDがiPodに駆逐されたように、本もiPadなどのタブレットコンピューターに駆逐されるのは時間の問題だと私は見ている。そして、この切り替わる時に規制を撤廃して巨大メディアを分割し、その上で外資などの新規参入組が増えれば、競争が多様化され、結果として、メディアがお互いに批判しあいながら成長していく形が出来る。そこから日本のメディアの真の成長がある。反省しなくてもいいメディアから、反省しないといけないメディアになる。反省できてこそ、成長はあるのだ。

 
4.どのようなメディアを選ぶべきか?

  • 例え競争が行われても、それを選択する読者や視聴者が正しい選択をしていなければ、愚かで低俗なメディアが増えるだけで、全く意味がない。それでは、どんなニュースが良いと言えるのだろうか?それを説明する為にアメリカの真面目なニュース番組と日本の大手テレビ局の選挙報道の違いを見てみたい。アメリカは選挙の時期になると、2大政党の代表者の討論番組があり、両方の主張が公平になるように厳密な時間制限を設けて議論をする。またニュースキャスターも鋭い質問をする。日本で言えば、池上彰さんあたりが言うような鋭い質問をする。聞いていて思うのは、鋭い質問と公平なルール設定が日本の選挙報道と全く違う。日本の場合、「小泉刺客!」「アマゾネス」何とか...とか、そういうゴシップ紙的なタイトルで視聴者を呼ぼうとするが、そういう程度の低い、視聴者を舐めたような内容は微塵もない。極めて真面目な内容である。話題本位ではなく政策の具体的なところまで突っ込んで質問できるキャスターや専門家。つまり、興味本位のゴシップ紙的な要素を排除し、公平さと質問の鋭さを持っているニュース番組を選ぶべきである。感情や興味に訴えるのではなく、人々の論理性に訴えるニュースが良いニュースだと思う。鋭く論理的なニュースを選ぶべき。聞いていれば、多分わかる...と思う。上手に説明できていないので、なんとも言えないが。