SKY NOTE

skymouseが思った事考えた事を記したもの

Pref..
Speech
STOP
Follow..
QR Code
|◀
▶|
QR
×
voice
volume
0
rate
0
pitch
0

未来

21世紀は輸出がなくなる。

二酸化炭素を出さず、食料、エネルギー、資源を自給自足するモデルを考えていたら、輸出という考え方が、極めて20世紀的で古いコンセプトだと言う事が分かった。食料、資源、エネルギーが循環的に自給自足できてしまうモデルの中では、地産地消が最も効率…

GoogleTVという黒船→メディア維新の始まり

SONYがGoogleTVをアメリカ時間で10月16日発売する。久々にSONYの製品で欲しい製品が登場した。 GoogleTVの紹介サイト http://discover.sonystyle.com/internettv/#/home1.GoogleTVは成功する GoogleTVは、成功すると思う。なぜなら既に期待している人が沢山…

WebPとGoogleの戦略

自分は以前、Chrome戦略から、GoogleがJPEG2000を採用する可能性があると予測したが、実際には新しい画像フォーマットを作るとの事だった。 JPEG2000が蘇るかもしれない http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20090720/1248075485 そこで自分の予測の検証をやって…

2010年 次世代の映像関連技術

1.日立のMEMSディスプレイ 超小型のMEMSシャッターの開閉度で輝度を調節し、RGBのバックライトの光を時分割で表示して映像を作る。光の透過率が普通の液晶が6%に対し、60%から80%に達し、消費電力は通常の液晶の半分から1/4に将来的にはなる見通しという…

人類は戦争を卒業できるか?

0.今日は終戦の日 今日は終戦の日なので戦争について書きたい。テーマは「人類は戦争を卒業できるか?」だ。 1.戦争は狂気の沙汰 私の義父は戦争に行ったので、戦争について聞いてみた。「なぜ人を殺したの?」と聞くと、「当たり前だろ、やらなきゃ、自分が…

3Dで出来る事

1.3Dで大型モニタのニーズが生じる 3Dモニタを見た時、あらゆるものがリアルになる事が分かった。没入感を上げる為に25〜32インチクラスのモニタが必要になってくると感じた。それは、最近の3Dモニタがモニタの向こう側が立体になる箱庭型の立体映像であるた…

21世紀はプラスチックと電気の時代、鉄と石油の時代の終焉

1.鉄の時代の終焉 鉄並に強度があるプラスチック(NOC:ナノ配向結晶体)の登場によって、ガラス、鉄は、この素材に置き換わる可能性が高い。根拠は、鉄は今まで安い事で他の素材に対して競争力を保ってきたが、どうやら資源価格の高騰により、それが持続で…

日本の行く末を消去法で考えてみる

1.子供手当てなどで少子化は食い止められるか? 率直に言って望み薄、フランスが成功したと言われているが、それは手厚い予算を、子供に振り向けているからである。しかし、日本にそれだけの財政的余力はない。子供手当て5兆円は、エネルギーや資源、食料の…

RDT232WM-Zの倍速補完について

1.RDT232WM-Zの動画補完は興味深い 秋葉原に行ってモニター見てきました。新しい技術と言う点で言うと、RDT232WM-Zの倍速補完が興味深いです。この動画補完処理は、動画を滑らかに表示します。実際に見ると、テロップが横に流れているのですが、倍速補完がな…

未来の日本の食料、資源、エネルギー

新しい技術が出てきたので、それに割り当ててみた。食料自給率 ・食用米 → そのまま ・麦 → 飼料米(休耕田100万ヘクタール使用) ・大豆 → 水田の二毛作(260万ヘクタールで二毛作可能な水田)+耕作放棄地 ・とうもろこし → 藻(飼料用)+配合飼料(牛の消…

広島大学:鉄のように強度のあるプラスチック

科学雑誌ニュートンを読んでいたら、広島大学で、鉄鋼のような強度をもつプラスチックが開発されたという記事を見て、釘付けになった。高分子を90%以上結晶化する事により、強度が飛躍的に向上したプラスチックを開発したと言う。結晶化とは鋼も同じで、何回…

エルピーダメモリ安達氏、TSVの量産化について語る

エルピーダメモリの安達氏がTSVについて講演,「超大容量DRAMへの道筋付いた」 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100608/183308/ TSV(Through-Silicon Via)の略で、日本語にすると、シリコン貫通電極 資料:Wikipedia:TSV Si貫通電極(シリコ…

GoogleTVと3Dテレビが作る新しいテレビメディア

現在の3Dテレビは、2Dのテレビ放送のように一日中放送できるコンテンツがないのだから、限られたコンテンツを見る事になる。その結果、YouTubeのようなストリーミングコンテンツである事が望ましいという事になる。 現状の3Dテレビの制約 1.コンテンツの絶対…

ソニーが巻き取れる有機ELディスプレイ技術を発表

ソニーがペンにクルクル巻ける有機ELパネル開発,ドライバ回路も有機TFTで作製 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100526/182944/ 自分的にはディスプレイが巻き取れても対して、あまり面白いともなんとも感じないのだが、これが印刷技術でできる…

Google I/Oカンファレンスまとめ

Google I/Oで伝えられた事をまとめてみる。一般向けの情報のみをまとめた(企業向けサービスや開発者向けサービスは除外) 1.Android 2.2(OS) ・ディザリング アンドロイド携帯がルータのように機能する。Android 2.2がインストールされたアンドロイド携帯…

光の道構想〜電子カルテ編〜

光の道構想 Part1 (125分09秒) http://www.ustream.tv/recorded/6880277画面の底部の再生ボタンを押すと再生されます。 光の道構想でソフトバンクの孫さんと佐々木氏が非常に密度の濃い議論をUSTREAMで公開していたので、その一部を紹介する。全部でPart1~…

AppleがFlashを排除する理由

AppleがFlashを排除する理由について、大抵の記事が恐らく間違っていると思われる為、記事を書く事にした。ある事を正しく解釈する為には、その歴史や方向性を把握する必要がある。多くの批判は利益を基準に解釈している為、歴史的背景や、その会社の方向性…

パソコンの近い将来を予測してみた

iPadやAndroid タブレットマシンが出てくる中で、少し未来を考えてみた。現状で簡単に予測できる事を並べるだけでも、あるていど意味がある。 1.HTML5コンテンツが増え、Flashが衰退する。 Webサービス会社は、複数のプラットフォームに合わせるよりも、一つ…

iPadをダイナミックなメディアにする

iPadはDynabookではないという反論を頂いて、では、どうすれば、iPadをDynabookに出来るか考えてみた。 まず、iPadのSDKの契約ではプログラミング言語の開発は禁止されているという話を聞き、つまり、ユーザーがiPadでアプリケーションを作れないし、既存の…

iPadのある生活(妄想的未来)

2012年、iPadなどのタブレットマシンが普及しはじめた近未来を予想 朝起きるが布団から出たくない。iPadを手に取って今日のニュースが手元で分かる。机にいかなくてもいいのは、ものぐさな私にとってらくちんだ。続いてメールチェック、「特に何もなし」と、…

日本の食糧自給率100%は可能か

食料自給率100%は可能か検討してみた。完璧なものではなく、私の個人的な大ざっぱな試算によるものである。日本の最大の農地は水田(260万ha)であるため、この水田をフル活用する。飼料は、コーンの代わりに藻と飼料米を混合して使う。大豆は水田を148万ha…

久夛良木健氏が楽天の社外取締役に

久多良木SCE名誉会長、楽天の社外取締役に就任 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100219ATDD1909X19022010.html ソニー中で唯一ソニーらしさを失わなかった経営者だった久夛良木健氏が楽天の社外取締役になった。楽天の技術開発部門である楽天技術…

日本の未来(内需:建設・小売り|外需:環境・水・インフラ)

建築関連 高速道路や空港や高層ビルは過去の遺物、電子都市による高速社会が到来する。3Dテレビで移動需要はネットで、仕事は家でやる時代になる。そのかわり登場するのが、耐震工事や環境に関わる工事だ。これからは、交通設備や箱物ではなく、安全とエネル…

写真が動くPhotoSpeakスゲェ

PhotoSpeak で顔写真が動き出す、そしてしゃべるiPhone App モーションポートレイトがiPhoneアプリで登場、これは写真の顔写真を立体的に動かす事が出来、尚且つ、声を録音しておくと、その声に合わせて口パクをしてくれると言う優れものだ。動画を見ながら…

未来のプロセッサ

1.命令的に中立なプロセッサが理想 スーパーコンピューターの議論で、使うであろう全ての命令を同じコアで実現出来ないものかと考えていると、究極的にはDRP(動的再構成プロセッサ)に行き当たると思った。そして、並列度の高いメモリも必要で、そのためにT…

米FTC、独占的地位を利用したとしてIntelを提訴

やっぱしな、というのが正直なところ... 米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html 独占禁止法から見れば、インテルの行為は提訴されなければおかしいものだった。特に最近…

インテルがLarrabeeを諦めるとNVIDIAが笑い、バーチャルワールドが飛躍する

1.オーバーヘッドが大きいLarrabee IntelはLarrabee計画とアーキテクチャをどう変えるのか Larrabeeは、失敗しやすいアーキテクチャだと思っていた。要するにユーザーにとってメリットがないのだ。殆どの処理がソフトウェアベースというのがオーバーヘッドが…

高級鉄を電炉で作る時代が来た(東京製鉄、愛知新工場が一部稼働)

東京製鉄、愛知新工場が一部稼働 自動車分野への参入目指す http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091124AT1D2404E24112009.html 東京製鉄田原工場(同社のホームページから抜粋) 今日は、製鉄の時代の変革の始まりかもしれない。ついにスクラップ鉄から…

2010年のSONYのテレビの予想+妄想

ソニー、経営施策説明会を開催 PS3のファームウェアアップデートで3D対応にアップグレード http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330196.html SONYの2010年のテレビは、一度売ったら終わりではなく、ソフトウェア的に進化していくと聞いたと…

2010年の液晶モニタ

2010年の液晶モニタについて考えてみた。 まず、立体表示を可能にするため、Displayport 1.2 or HDMI 1.4対応の製品が求められる。また、眩しくない輝度にまで下げられるLEDバックライト液晶などが必要になるだろう。そして、来年に必ず必要になる地デジ対応…